干し椎茸 4枚(15g)はヒタヒタの水につけ、冷蔵庫に一晩おいてもどします。 油揚げ1枚(50g)はザルにのせ、熱湯をまわしかけます。水を入れたボウルの中で軽くもんで油を落とし、しっかりと水気を絞ります。縦半分に切り、横1㎝幅に切ります。 (1)の椎茸は水気を絞り、軸を除いて薄切りにします。にんじん1/2本(70g)は3㎜厚さのいちょう切りにします。 里芋3~4個(250g)は皮をむき、2㎝角に切ります。せり1/2わ(20g)は5㎝長さに切ります。 鍋にだし汁4カップを入れて煮立て、(2)の油揚げ、(3)の椎茸、にんじん、里芋、しょうゆ大さじ2、塩小さじ1/2を加え、ふたをして7分ほど煮ます。 里芋がやわらかくなったら、片栗粉大さじ1を倍量の水で溶いた水溶き片栗粉を加えて煮立て、とろみをつけます。 豆麩と(3)のせり(飾り用に葉を少しとりおく)を加え、ひと煮立ちさせます。 器に盛り、とりおいたせりの葉を添えます。 POINT 本来はめんも入れて食べます。お好みで、そうめんなどのめんを入れて食べるのもおすすめです お彼岸などに食べる精進料理なので、肉類は入りません。油揚げや干し椎茸のうまみを活かしましょう 豆麩が手に入らないときは、小町麩やおつゆ麩を使ってみてください おくずかけ
Tags: 近藤幸子,キューピー3分クッキング,近藤幸子,レシピ
|